Blog-Nami Miyashita

無所属蕨市議3期 #ジェンダー平等 #包括的性教育 #SRHR #自分の名前で生きる自由 選択的夫婦別姓の法制化を!

2024-01-01から1年間の記事一覧

知る事は希望 海の中から地球が見える

すっかり10月になってしまいました。 この1ヶ月 議会の他に子どもの就活、文化祭、女性のモラハラ・DV相談などで あっという間に過ぎてしまいました。 今日は「海の中から地球が見える」〜気候危機と平和の危機〜 を紹介 10数年前以上からサンゴ礁の壊滅危…

薬物乱用防止教室に参加

本日11日、市内小学校で行われた『薬物乱用防止教室』に参加しました。 対象は6年生で講師は市内在住の 南部保健所管内薬物乱用防止指導員、埼玉県学校薬剤師 蕨市部の先生。 ずっと関心があり参加したいと思っていたのが実現しました。 私たちの脳の働きか…

女性が知っておくべき医薬品の副作用

講座「女性が知っておくべき医薬品の副作用」 について学びました。 ストレスフルな現代、自分も含め 心の病気になってしまう人や、そこからくる体調不良で苦しむ人をよく見ます。 病院に行くと薬を処方されます。 どんどん増えます。 友人で、投薬期間が長…

新・農業人フェアに参加

8月31日、子どもの就活の一環で新・農業人フェアに参加しました。 agri.mynavi.jp 「農業を始めてみたいけど、何から始めたらいいか分からない人」「農業で独立したい人」など幅広い層の方々の疑問や不安にお答えします! がテーマで、会場オープン前から…

蕨市議会だよりが発行されました

蕨市議会だより9月号が発行されました。 https://warabi.gijiroku.com/gikai/voices/GikaiDoc/attach/koho/Kh72_227.pdf 最後の方のページで6月議会で行った一般質問の報告も載っています。 ご一緒に問題を共有していただけたら嬉しいです。 そして、もう…

議会運営委員会が開催されました

本日議会運営委員回が開催され傍聴しました。 令和6年第4回蕨市議会定例会・9月議会について会期が決定しました。 9月2日 開会 6日 本会議・質疑 9日〜11日 委員会/わたしの委員会は環境福祉経済常任委員会で10日 19日、20日、24日 一般質…

議案説明会

本日9月議会の議案説明会が行われました。 議案は合計15件。他報告3件でした。 思うのはマイナ保険証のこと。 「資格確認証」なんて、作るなら今のままで良いではないか。 しかも現行の保険証は身元確認書類として使えなくするという方針。 最悪だ(@_@) 国民…

嬉しい出来事

娘の用事でパスポートセンターに行ったついでに、ウインドウショッピングへ。 久しぶりに娘と2人でお買い物。 手作りのアクセサリーショップ。 「ママ、これ似合うと思うよ‼️」と勧めてくれたイヤーカフ。一度は購入しようと思ったけどやめて 娘のネックレス…

心と身体はつながっている③

日常生活に支障をきたす体調不良は改善されつつも、まだまだ 違う場所、違う場面で「あれ?!こんな大事なことが抜けていたなんて」と自分に衝撃を受けたり、身体の能力の不具合で指先や皮膚が過敏になってるがゆえに熱い食べもの飲み物にさわると「あちっっ…

愛読書はファンタジーとサスペンス

そもそも私はファンタジーや推理小説が好きです。 近年は仕事柄たくさんの情報を入手するためにいろいろな本を読みますが、根本はファンタジー、推理小説、サスペンスです。 読書ひとり温泉旅をした事がある程、読書の時間を大切にしていました。 しかし、こ…

心と身体はつながっている②

今日は蔡内科クリニック http://www.tsaiclinic.co.jp/ 通院の日 昨日に引き続きまた都内へ。 今日は体調が悪くて朝早く起きれず犬の散歩へ行けなかった。 やはり、蔡クリニックが定期的に必要だと感じる。 ここ1年は通院ばかり。精神科、歯科、内科、婦人科…

心と身体はつかながっている

現在、精神科、内科、婦人科へ通院しています。 心理カウンセリングの中で認知行動療法がはじまりました。 心理カウンセリングは受けて続けてみるとそれなりに意味を感じます。 質問を受け、答える中で気づかなかった自分自身の気持ちや他のことも気づくこと…

マイクロアグレッション

この本は分厚くて読むのが大変ですが、私が子どもの頃から感じてきた事が言語化されているので、何か落ち着きます。 なぜか私は9歳のころから選択的夫婦別姓がいいと感じていました。 選択的夫婦別姓 という難しい言葉はわからなかったのですが、自分が大人…

図書館臨時休館

#蕨市立図書館 臨時休館 空調設備故障、改修工事につき7月23日~27日おやすみ。28日からは通常の開館。なお7月17日と18日は開館ですが外部工事によるドリル等の騒音が発生する予定とのこと。 https://www.city.warabi.saitama.jp/library/1006816/oshirase/1…

映画でトラウマインフォームドケアの視点が!

映画「ファーストラヴ」アナンサー志望の女子大生が父親を刺殺する事件。 主役は公認心理師の由紀(北川景子)が動機を探るために面会を重ねて話しを聞いていく。 二転三転する供述の裏には「複雑性PTSD」と乖離症状がある事に気づく。 主人公自身の昔のトラ…

バス停現地調査

#横断歩道からバス停が近い ためバスが停車している時に #横断歩道 を渡る人が見えにくいために危ない #埼玉県バス停留所安全性確保合同検討会 という専門の検討会でもここのバス停についてはCランクがついています。 道路両側2カ所です。 現在、#蕨市 に調…

男が痴漢になる理由

最初から最後まで腹にストンと落ちる内容です。 日頃から感じていること、モヤモヤしていたのがこう言う事だったのかと言うことが示されています。 ※※※※ 『加害者にとっての「反省」とは何なのか?』 『反省してみせる』 『そこに真の謝罪の念や贖罪の気持ち…

選挙管理委員会会議

#蕨市 #選挙管理委員会 会議の傍聴ができます。@0705 13:30 市役所4階 市民の関心がある という事が大事 都合があえばぜひ傍聴へ!

マンガ99%離婚

「元々パートナーは色々言ってくれていたのに、自分はそれを大袈裟だ、大したことじゃないと軽く流していたら出て行ってしまった」※ 一部抜粋↑ 夫のモラハラ、DVの話しで、変わりたいと必死でもがく一組の夫婦の物語。 だけど ※この事 は社会を反映していて…

わらびりんご700Kg過去最高収穫

「#わらびりんご 」って知ってます?700kg過去最高の収穫#第52回わらび市政ほっとNews わらびりんご、#公民館へのWiFi設置 、#ふれあい交流宿泊費の助成 ↓ ↓最新情報詳細はこちらyoutube.com/watch?v=9A3kYd… #蕨市

6月19日に一般質問が終わりました

一昨日 #蕨市議会 #一般質問 が終わりました。 緊張&寝不足で体調ドキドキでしたが無事に終える事が出来ました。反省点山盛りですが反省は次に活かすためのものなので振り返り&学習を繰り返し、またやって行きたいと思います。 包括的性教育 パネルを使用…

明日質問に立ちます

明日19日(水)16時過ぎ以降 #蕨議会 #一般質問 登壇します。(前の人の時間の長さでそれよりも遅くなる可能性大です。💦💦決まっておらず申し訳ありません。🙇‍♀️‼️) #宮下奈美 #無所属 #蕨市議 左側の真ん中ら辺 ライブ中継タップ↓ ↓ https://warabi.gijiroku.com…

議会一般質問初日が終わりました

今日は去年の選挙で当選された議員さん方5名の一般質問でした。 今日は自民党系会派・新翔会4名、公明党1名。 それぞれの議員さんの個性と想いあふれるテーマでその人の目指すものとか「こうなったらいい!」が伝わる質問でした。 刺激され良い1日となりまし…

議会質問は19日

6月19日の午後の時間帯に議会での質問を行います。 https://warabi.gijiroku.com/gikai/g07_Video_Search.asp 1 ジェンダー平等社会の実現に向けて(1)令和6年度(2024年度)、男女共同参画パートナーシッププラン(第3次)においてジェンダー平等はどのよ…

蕨市ゼロカーボンシティ宣言

蕨市ゼロカーボンシティ宣言が2024年・先月5月27日に発表されました。 https://www.city.warabi.saitama.jp/kurashi/kankyo/eco/1010535.html ゼロカーボンシティ宣言については、2022年9月市議会定例会 一般質問で要望しました。 日常生活で☘️気候危機につ…

あじさいまつりに参加

#あじさいまつり #蕨市#ねむの木公園 久しぶりに来賓として参加しました。 中央2.6.7丁目は馴染みのある地域です。 私が以前受けた市民相談から議会の質問で問題提起・要望し一部進んだ取り組み、高次脳機能障害施策。関係者の方から声をかけられ温かい励ま…

議会開会

6月議会が3日に開会しました。 1人会派になってからはじめての議会です。 ひとりになってみると見えてくるものがいろいろと違います。 でも 「今の瞬間の自分を受け入れ、自分のいる場所を認めること」 https://www.vogue.co.jp/article/pamela-anderson-tal…

会派構成が変わりました

本日6月1日発行の市議会だより https://warabi.gijiroku.com/gikai/voices/GikaiDoc/attach/koho/Kh71_226.pdf 会派構成が変わったお知らせが掲載されました。 15,16ページです。

包括的性教育 ユースクリニックで学ぶ

包括的性教育を学びにユースクリニックに行ってきました。@sainokuni_shisyunki #産婦人科医 の #高橋幸子先生 といろいろお話ししてきました。 包括的性教育とは従来の性や生殖などにとどまらず、ジェンダー平等や性の多様性、自己決定能力などを含む人権尊…

議案説明会がありました。

本日は議案説明会がありました。 6月議会がんばってまいります。 ここ1週間くらい眠れる日が連続であります。 体調回復に引き続き努めます。