陳情第3号、「学校給食の無償化を求める意見書」の提出を求める陳情について(詳細↓)
明日の市議会閉会日の本会議において私宮下が賛成の立場から賛成討論を行います。
(討論の内容詳細は23日の本会議開催後に公開します。)
明日3月23日(木)10:00〜 市議会本会議です。
ネット中継をご覧になるか、ぜひ、傍聴へお越しください。
ネット中継はこちら↓
また、3月23日から数日経てば録画放映もアップされます。
給食費無償化を求める市民の声に対して、蕨市の自民党系会派、令政クラブは反対の立場から討論をしています。
これは3月6日(月)正式な議会の場である、教育まちづくり常任委員会・分科会で、市民の声である「学校給食の無償化を求める意見書」の提出を求める陳情について、反対する内容が示されました。
詳しくはこちら↓
前川やすえ委員(議員)の発言内容・討論全文
「陳情第3号国や県に対して学校給食の無償化を求める意見書の提出を求める陳情に対して、令政クラブとして反対の立場から討論いたします。
昨今の日本の物価高騰などの経済状況は、市民生活に大きな影響を及ぼしていることは理解するところであります。そのような状況下のもとに、埼玉県議会からもこの件に関しましては、意見書が既に提出をされております。また国も動き始めております。今は財源の確保など国の動向を注視すべきと考えます。
よって陳情第3号については反対といたします。以上です。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これにより陳情第3号は、本会議において不採択とすべきものと決しました。
議会は、数の多い・少ないで、決まってしまうという。
「数の力」で市民の大事な声が反対されてしまうのが現状です。
これは国の選挙制度の根本からくるものが大きく影響していますが、だからこそ議会でどこの党の誰がどんな発言をして、どんな風に反対しているのか、市民は知る権利があり、そのことが大変重要です。
子どもの義務教育の学校給食の無償化。大事な大事な案件です。
市民の声である陳情に、反対しているのは令政クラブ(自民党系会派)です。
連立を組んでいるのは公明党です。
自民公明連立政権は、小さい市町にも影響が大きいので皆さん、よく市議会をチェックしてくださいね。
学校給食無償化は喫緊の課題です。
コロナ禍や物価高騰で市民生活に大きな影響を与えて、共産党の市民アンケートでも学校給食無償化を求める声が多くありました。
こんな時だからこそ、蕨市として声をあげて、国としてやるよう後押しをするのが地元議会ではありませんか?
他の議会がやっているから? 国が動きはじめている?(わたしは国で無償化をするために動き始めていることは確認はしていません)
だから何も行動をしない???
注意 して 見ている だけ?!
おかしくありませんか???
ちなみに今年6月4日は市長・市議選があります。
給食無償化の声に賛成している議員、反対している議員、それぞれがきちんと選ぶ、政策重視の投票にしたいものです。