Blog-Nami Miyashita

蕨市議3期目を目指す ジェンダー平等#自分の名前で生きる自由 選択的夫婦別姓の法制化を!

豪雨災害対策研修会

被災者支援の充実を

 

8月17日豪雨災害対策研修会が日本共産党埼玉県議題主催で行われ、私も参加しました。

 

被災地支援の概要

はじめに、埼玉県の消防防災課・災害対策担当の職員による講演。豪雨災害で被災した岡山県倉敷市に入り⑴被災地支援の概要と⑵先遣隊、物資集積所運営支援、避難所運営支援の活動報告です。⑴は、物資集積所運営の活動で、例えば物資の段ボールベッドがまとまって届き体育館が満杯になり外側へも浸出して正面入口を塞ぐ勢いになること、場所ととったことにより物資の受け渡しが屋外になってしまったりして雨のリスクや、猛暑の中、毛布がたくさん届いてしまうなど支援物資のミスマッチを指摘しました。解決方法としてはバックヤードにストックを配置し物資の受け入れや払い出しを効率化。体育館中央に物資配布場所を配置し住民の動線確保し物資配布を円滑化したと話しました。

 

ペット同行避難

また、避難所へのペット同行避難者受け入れについても課題があり、他の避難者への配慮も要するほか、毛などの処理や避難所である学校施設のダメージ等も配慮が必要であり学校関係者との連携が重要であることがわかりました。

 

公的支援は被災者の権利

他に塩川衆院議員、村岡県議からそれぞれ講演。

塩川議員は被災者支援の活動について公的支援は被災者の権利として、被災者支援の内容を大きく規定する災害救助法や被災者生活再建支援法に基づく支援、税の減免など被害の実態にあった被害認定を求めていく大切さ。他に、避難所における栄養士や調理師の雇上げも災害救助法の対象になった事例をあげながら支援制度の改善を求めていく重要性を述べました。最後に避難所環境が劣悪である事例が多いため抜本的な改善が必要として公的支援を多くの人に届けること、被災者訪問やアンケート活動など被災者が要求運動の主役となる支援の重要性を訴え、改めて市議の役割が問われる研修会だと感じました。