Blog-Nami Miyashita

蕨市議3期目を目指す ジェンダー平等#自分の名前で生きる自由 選択的夫婦別姓の法制化を!

一宮市障害福祉計画と春日井市「ハートフルパーキング」を視察

環境福祉経済常任委員会視察

 

11月7日と8日、環境福祉経済常任委員会は、愛知県一宮市春日井市において行政視察を行いました。

 

7日は一宮市の「第5期一宮市障害福祉計画について」。

一宮市の障害者自立支援協議会は、「障害のある人とない人がともに育ちいきいきと暮らすことのできるまちづくり」をモットーに官民一体で問題解決を目指しています。

主に

①本会

②個別支援会議

③運営会議

④相談支援連絡会

⑤専門部会の5つで構成されており、

①の委員は学識経験者、関係団体の代表者や関係機関の代表者のうちから市長が委嘱し、官民一体で支援体制の整備について協議。

②は、困難事例などへの対応のあり方について協議・調整し当事者含め関係者や専門家等、相談支援事業者等の参加で行われます。

③は、個別支援会議や部会の検討内容と結果の集積・分析・研究を行い

④は、相談支援事業にかかる情報の共有、困難事例の協議や相談支援事業者の質の向上を図ります。

⑤は、実務的な事項について調査・検討するため

◆生活支援部会

◆発達支援部会

◆就労支援部会

の3つの部会を置いています。

大切にしていることは「一人の困りごとをみんなの課題へ」ということで、放課後等デイサービス事業所連絡会や、発達支援連絡会、ヘルパー連絡会、日中活動事業所連絡会など、連絡会が数多く設置されていることが特色です。

地域の専門家、有識者、支援者が定期的に集まり、問題解決に取組み、新たな施策づくりのための立案を提案する協議を行います。

 

8日、春日井市の「ハートフルパーキング」について。

介護や医療関係者が駐車スペースのない訪問先で仕事をする際、近隣住民が無償で駐車場を提供するのが「ハートフルパーキング」です。

これは愛知県春日井市の中でも特に高齢化が進む高蔵寺ニュータウンで始まりました。介護や医療の需要が多い一方で住宅地のため有料駐車場は少なく、また、道路幅が狭く、路上駐車を避けるために駐車スペースの確保が課題でした。春日井市が着目したのは、仕事などで日中は空いていたりする住宅の駐車スペースや、店舗などの駐車場で、利用しない時間帯に提供してもらう仕組み作りをはじめました。提供者と利用者のマッチングのためインターネットで登録・予約するシステムには約220万円かかったということでした。

 

市域が狭い蕨市においてもこのアイデアは大変参考になるもので、今後どのように活かしていくかは研究課題です。

f:id:miyashita03nami08:20181112210015j:image  f:id:miyashita03nami08:20181112210033j:image

春日井市役所前・オフィスビルのような大きさ。玄関前の広場は蕨市役所が入ってしまうほどでした

 

f:id:miyashita03nami08:20181112205633j:image

議場・天井が高くて声が響いていました

「結婚相手は抽選で」

「こんなに多くの若者を傷つける法律があっていいわけがないよ」(セリフ)

すごい、今の日本社会に問題提起をしているドラマです。
しかも抽選というお見合い結婚の架空の形で。

結婚は、自分が好きな相手とパートナーになりたい。それは誰かが許可して認められる事ではない、気持ちのことなのだから。

性的マイノリティーの割合は8パーセント、13人にひとり。
AB型の人と同じ割合。

http://tokai-tv.com/chusenmiai/

f:id:miyashita03nami08:20181111205235j:image

 

明日は、「千葉市独自のパートナーシップ制度」の視察。

日本共産党女性議員 地域を越えて、蕨・戸田・深谷 3市の合同視察です。

6月議会の一般質問でとりあげた「蕨市独自のパートナーシップ制度の実現を」わたしは諦めません。

明日は、千葉市の担当課長さんにじっくり、ジックリ、じーーーっくりと、話しを聞いてきます!

 

視察

今年度の視察地は名古屋
11月7.8と行ってまいりました。

1日目は一宮市へ。
障害者福祉について。障がい児の取り組みがあつくてたくさん勉強になりました。
2日目は、春日井市
民家の駐車場を福祉事業でも活用できる取り組みを学びました。

詳しくは、また記事を書きます。
(写真は一宮市役所)

f:id:miyashita03nami08:20181110230850j:image

f:id:miyashita03nami08:20181110230912j:image

f:id:miyashita03nami08:20181110230933j:image

蕨市役所バス停にベンチ

コミュニティバス「ぷらっとわらび」の市役所停留所にベンチが設置されました。

以前から、市民より市役所のバス停に「待っている間に座れるベンチがほしい」との要望が出されていました。

 

党市議団は、コミバスのルート拡充とともに、バス停のベンチの設置については署名を集めたり、一般質問等で繰り返し取り上げ要望を続けてきました。

ベンチに座ってゆっくりとバスを待つ光景が見られるようになりました。

f:id:miyashita03nami08:20181030224647j:image

JCPサポーターまつり

語った 踊った つながった
「ちょっと」を集めて政治変えよう
初のJCPサポーターまつり

5千人が交流

 

日本共産党のJCPサポーター制度の発足後初となるイベント「JCPサポーターまつり」が10月28日、東京都立青山公園(港区)で開かれ、のべ5000人が参加しました。

サポーターたちは「みんな笑顔でいたいから、共産党を支持する」「(リクエストすれば)共産党は何でもやってくれるんだと分かった」などの思いを共有しました。


オープニングは、和太鼓の力強い演奏で幕開け。司会を務めたサポーターのラッパーMC JOE(エムシー・ジョー)さん、中山歩美さん(28)、浅野恵実里さん(20)が自己紹介。それぞれ共産党を応援するようになった理由を「ヘイトスピーチを許さない演説などをしてくれ、ファンになった人たちがたまたま共産党だった」(JOEさん)、「学生時代、高い学費で大学に通えないなどの声を拾って議会に届けてくれた時から応援しています」(中山さん)、「志位さんも小池さんも年の差関係なく話してくれるし、個性とか人柄を含めていい人ですごくあこがれるから応援したい」(浅野さん)と語りました。

 

サポーターから寄せられた質問に志位和夫委員長が答える企画「What’s JCP!? 志位さんに何でも聞いてみよう」では、志位氏は質問に一つひとつ回答。(1)一人ひとりの条件や得手不得手が異なる中で「ちょっとSNSができる」や「ちょっと募金ができる」などのように「ちょっとを集めてみんなの力で政治を変える」(2)共産党には得意なことも苦手なことも、知っていることも知らないこともあるとして「(党とサポーターの)双方向でキャッチボールしながらいい政治をつくっていく」―をモットーに「サポーターを発展させるため頑張っていきたい」と力を込めました。参加者は大きな拍手で歓迎しました。


実行委員会の要望で実現したのが、小池晃書記局長がジョギングで会場入りした「走れ小池!」。小池氏は出演したNHK「日曜討論」終了後、SNSで募集した伴走者ら14人と参院議員会館から青山公園までの3・23キロを走り抜きました。

 

「頑張って」や「アキラ」コールの中、ゴールした小池氏は息を切らしながら「この勢いで野党と市民の共闘を加速させましょう。日本共産党の躍進で安倍政権を倒しましょう」とあいさつ。メインステージ上で伴走者と一緒に手を取り合って歓声に応えました。

 

小池氏は、公開生放送「とことん共産党」で、落語家の立川談四楼さんをゲストに迎え、野党共闘で安倍政権を倒す展望などについて語り合いました。

 ライブやDJ、盆踊りなど多彩な音楽のパフォーマンスに、リズムに合わせて体を揺らす多くの参加者の姿が見られました。チンドン楽団「ジンタらムータ」のライブ。「普段、グループとして特定政党を応援しているわけではない」としつつ、「今は野党共闘しかない。共産党に頑張ってもらわなければ」とのべて演奏。終盤にラッパーのダースレイダーさんもゲスト出演し、若者らが踊りながらステージ下に集まり、熱気は最高潮に達しました。

 

最後に、参加者の熱烈な要望に応えて志位氏がショパンピアノ曲、ワルツ変イ長調作品69の1(別れのワルツ)を披露しました。

 

「サポーターとして何かしたいと思っていた」と話す女性(39)=東京都町田市=は、中学校給食の実現を求める署名を手に参加。「共産党の市議や子育て中の党員と出会い、自分たちで動いて政治を変えていくことができるんだと学びました。今、日本が戦争に向かっていく雰囲気があると思う。来年の参院選で野党が一致団結して、安倍政権にストップをかけられるようがんばりたい」と語りました。

(新聞赤旗10月29日付けより)

 

わたしもまつりに参加しました

↓  ↓

f:id:miyashita03nami08:20181029232208j:image

小池晃さん(左)とわたし

 

f:id:miyashita03nami08:20181029232233j:image f:id:miyashita03nami08:20181029232324j:image

それぞれ、梅村さえこ(左)さんと伊藤岳(右)さん    埼玉ブースで

 

f:id:miyashita03nami08:20181029232433j:image

志位さん   青年の質問に答える

 

f:id:miyashita03nami08:20181029232524j:image f:id:miyashita03nami08:20181029232656j:image

生、とことん共産党

 

f:id:miyashita03nami08:20181029232803j:image

小池さんマラソンゴール

 

f:id:miyashita03nami08:20181029232852j:image

伊藤岳さんが紹介されています

 

桶川市役所視察

10月11日、蕨市議会では、新庁舎について検討する上で参考とするため、桶川市役所を視察しました。桶川市役所庁舎は今年5月に開庁したばかり。6月には新庁舎建設基本構想・基本計画審議会でも視察しています。

今回は、新庁舎における議会施設や仮設庁舎での議会運営についての視察が中心。党議員団も4人揃って参加しました。

f:id:miyashita03nami08:20181029230845j:image

左からわたし、山脇、鈴木、梶原各市議

 

桶川市からは、佐藤洋議長のほか、庁舎建設にかかわり現在は維持管理に当たっている職員が説明。庁舎全体について、蕨と同様に中仙道の宿場として栄えた桶川の歴史にちなみ、宿場の雰囲気を大切にしていることや、近隣に配慮して直天井を採用し階高を抑えていること、環境に配慮した様々な工夫、災害に備えた施設や設計などについて詳しく話がありました。議会施設については、ペーパーレス会議システムを導入し全議員にタブレットを貸与するなどしていること、議員と傍聴者などの動線を分離し入口に指紋認証システムを導入するなど安全性に配慮していることなど、新しい機能が取り入れられていることが示されました。また、仮設庁舎への移動の際に新たに備品を購入する場合は新庁舎でも利用できるよう選定したことなども語られました。また、説明を受けた後は、関係施設を見学しました。
 
蕨市における新庁舎の議会施設については各会派間で意見が交わされ、党市議団からもコンパクトな市庁舎とするために、議場や委員会室について多目的利用を認めることや、議会の図書室、市民や議員が利用できるロビーなどを設けることなど提案しました。この視察は、今後の議論をより具体的なイメージを持って行う上で参考となるものでした。

塚越分署設計行われる 平成30年度消防委員会

10月10日、平成30年度第一回消防委員会が開催され、わたしも消防委員として出席しました。

この日は、2017年度・平成29年度の決算歳出の概要、塚越分署の建替等が話し合われました。消防費支出は16年度・28年度は約7億6千万円に対し17年度・29年度は7億7千万円。増えた主な理由は、消防庁舎改修で高圧ケーブルの改修や、女性用シャワーブースを設置したり等の改修が行われました。

塚越分署建替えは、現在、基本設計を実施中で、年内に終了予定。来年度は5月に市民公園管理棟内の仮庁舎に移転、6月に現庁舎建て壊し、7月に建設工事の予定です。