Blog-Nami Miyashita

蕨市議3期目を目指す ジェンダー平等#自分の名前で生きる自由 選択的夫婦別姓の法制化を!

LGBTQ講座 正しく知ることからはじめよう

2月19日、LGBTQ講座がレインボーさいたま主催で行われ、参加しました。

 

誰もが「ありのままで」暮らせる彩(いろどり)の県をめざし多様性を認め合う社会づくりを行うことを目的としてします。 

 

団体、レインボーさいたまは、「LGBTQ」は人権問題でありながらも性質上顕在化しにくく、地域社会に反映される仕組みがなかったことから、当事者の小さな声を可視化させ誰もが暮らしやすくしたいといという想いを込めて設立した団体です。同性を含めたパートナーシップ制度や性的少数者に関する困難解消のための制度政策実現を求める請願・陳情や理解を求める学習会等への講師派遣等を行なっています。

 

この日は、LGBTQを正しく理解してもらうため、LGBTQとは何か、からはじまり「性」のあり方について、身体の性、好きになる性、心の性、表現する性の4つの要素などがあることが説明されました。また、LGBTQは人口の5%で蕨市には3千376人、佐藤・鈴木・高橋・田中さんと同じ割合であることが述べられ、「この会場でこの名字の方をあったことがない人いますか?」「会ったことがある方いますか?」と会場に問いかけた時にはほぼ全員が会ったことがあることがわかり、同じ割合で会ったことがあり、それを知らないだけで、なぜ知らないのか、なぜ顕在化しにくいのか、という問いから、当事者の方たちが抱える深刻な問題が語られました。


当事者が抱える困難の特徴は

目に見えないことが多いことから、地縁・血縁など周囲の人に頼れないこと、困難が性別規範と密接だということです。家族の中でも親にもわかってもらえず、縁を切るまで関係性がこじれてしまう現実は本人でもどうにもならない生きづらさなどが、実体験の声を交えながら語られました。また、本人がカミングアウトしにくいことに加え、アウティング(第3者が暴露すること)、ゾーニング(第3者が良かれと思い特定の誰かに打ち明け相談すること)が当事者にとっては命の問題に関わるくらい深刻な実態だということがわかりました。

 

社会の中で結婚や相続、社会保障、住宅、病院などの医療機関で家族としての対応ができないことが問題で、社会の中で仕組みづくりが喫緊の課題だということが強く訴えられました。


この講演会を聞いて
県南でパートナーシップ制度が制定されていない(4月時点での予定も含め)のは蕨市川口市の2市です。

わたしは市議に初当選してからこのテーマについて、絶え間なく議会で問題提起してきました。本市においてもパートナーシップ制度の制定が求められること、困難解消のための地域づくりが重要な課題だということを再確認しました。

 

 

「ツッコミから始めるジェンダー平等」3月8日は国際女性デー 都内でトークイベント ジェンダー平等推進議員もっと

 

「ツッコミから始めるジェンダー平等」

https://chinjyo-action.com/iwd2023/

f:id:miyashita03nami08:20230304123734j:image

参加申し込みして見ました。

 

 

「アンコンシャスバイヤス」
に、
私自身ずっと注目していました。

浜田さんが話しの中で「もっとアンコンシャスバイヤスの研修を」という主旨の内容で話されていたのを聞いた時、すごく嬉しく思いました。

同じ思いを持っている人がいる‼️
と、勇気をもらいました。

 

 

「波風を立てよう」
この言葉にも涙が出る思いでした。

私自身、いろいろな葛藤がありジェンダー平等をなかなか表立って言えないでいる期間が何年もありました。

でも、もうそれはやめよう と決心。

 

蕨市議団では鈴木智議員団長が「見たよ‼️」と、リアルタイムで見ていてくれたことを報告してくれました。

私の見てね に 見たよ 
との返答。

これはとっても嬉しいこと‼️

録画あるのでお時間あれば皆さまもぜひ

ご覧ください‼️

   ↓  ↓

https://chinjyo-action.com/iwd2023/

 

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2023-03-04/2023030401_03_0.html

 

f:id:miyashita03nami08:20230304123207j:image

蕨市で「蕨市水道事業ビジョン」(案)示される

蕨市上下水道審議会報告 

 

2月13日、蕨市上下水道審議会が開催され、委員として参加しました。

議題は「蕨市水道事業ビジョン」(案)について

蕨市水道ビジョン」の計画期間が満了を迎えるため、本市水道事業が現在抱える課題に対して、中長期的視点に基づき将来あるべき理想像を示し、具体的な取組を示すもので、新たな名称が「蕨市水道事業ビジョン」(「事業」という言葉が付け足された)で、2023年度から10年間の新たな計画策定です。

厚生労働省は、50年後、100年後の将来を見据え、水道の理想像を「安全」「強靱」「持続」の観点から明示したものです。

 

蕨市水道ビジョンの目的は

市民生活や経済活動を支えてきた水道を維持できるよう、安全安心で清浄な水を未来永劫にわたって安定供給し、また経営基盤及び財政マネジメントの強化を図り健全な水道事業を推進することです。

 

本市での取り組み

審議会で頼高市長は「水道管の耐震化をマニフェストに掲げて取り組みを進めたこと、基幹管路の耐震化率は2021年度(令和3年度)末で96.2%となり、40%台前半にとどまっている全国平均を大きく上回っている」「指定避難所となる学校に、応急給水栓の設置(蛇口の付いたスタンドパイプを設置し、飲料水を確保できる)を進め、今年度末で10校中9校で完了し、新年度で全て設置されること。水道管の耐震化や老朽化対策などにより、2021年度決算時の有収率が96.9%であった」ことなど、蕨の水道事業を着実に進めてきたことが示されました。

 

委員から地球温暖化により地震のほか台風等の災害対策の課題について問題 提起されました。

 

私からは、市民生活に直結する県水(県から買っている水で、これが値上がると市民の水道料金に大きく影響する)の値上がりについて、質問し値上がりは発表されていないと回答がありました。

また、災害用応急給水栓の整備状況についても質問しました。

災害時、避難所で市民が使える水道(写真)は蕨市が力を入れて整備しているものです。これがあることにより水を確保でき、市内でひとつの給水車が到着するまでの間、飲み水以外で使用する水の確保ができます。

 

女性議員や候補者が相談できる場を開設

女性議員や候補者が相談できる場を開設

 

よく言えば、相談できる場があって助かる。
悪く言えば、まだこういう問題がるはびこっている。

自分の体を自分の意としない瞬間に突然触られるのってすんごい不快。とっても嫌。なぜわかってくれないのか永遠の悩みだと思っていた。そして今でも思っている。

 

それがカップルでもあっても同じこと

付き合ったからOK?

恋人だからOK?

結婚したからOK?

夫婦だからOK?

愛されているからOK?

 

違う。

自分の体は自分のもの。

突然触るのは人権侵害だよ。

 

同じように感じでいる女性って実はすんごい多いと、私は知っている。

言うと、男性が怒るから言わないだけ。

 

こう言う場ができたことは、私としてはひとつ安心につながる。ようやく、相談できる場所が出来たなぁと感じた。ひとりの女性議員として。

本文一部抜粋
↓ ↓
「街頭で握手した際に手をなで回されたり、抱きつかれたりした経験を明かした。「有権者をむげにできない心理を利用し、付け込んでくる男性がいる。議員は何をされても我慢しろという風潮がまだまだ強い」とも語った。」

 

https://www.tokyo-np.co.jp/article/232297?fbclid=IwAR2A9CH6KJMQ78Cm2ZkD_bqw3NKol4CrgheXqehjajsNf6xS2NJJ93IgUV0