Blog-Nami Miyashita

蕨市議3期目を目指す ジェンダー平等#自分の名前で生きる自由 選択的夫婦別姓の法制化を!

図書館の本

国際教養大学中嶋記念図書館(秋田県

http://web.aiu.ac.jp/undergraduate/library/

    ⤴︎

こういうところへ行きたく、「The 田舎図書館の旅」を目論んだ去年。

 

購入したこの書籍は、寝る前のひとときに私に癒しを灯してくれます。

 

「前と比べて今はインターネットがあるからすぐに情報が引き出せる」とよく人は言います。

でも、誰でも知り得ることは、果たして「情報」と言えるのだろうか?と、疑問を持ってしまいます。

そして、誰でも知り得る事柄はわたしの好奇心にはヒットせず、ワクワクしない。。

 

いろいろなところに行って、見て、そして感じる。

それは、ネットなどでは知り得る事が出来ない私だけの宝物だなぁ と思うの。

 

小さな頃から親に連れられ、蕨市立図書館に通い続けました。

紙芝居、絵本、図鑑、小説、ビデオ、朗読テープ、などなど。さまざまなものにふれてきた、その経過が今の私の好奇心を作っているのだと思います。

 

ところで、図書館ひとり旅は未だ実現ならず。

行けるご縁がきっと来る!と、信じています(^^)♬

f:id:miyashita03nami08:20200322225416j:image f:id:miyashita03nami08:20200322225503j:image f:id:miyashita03nami08:20200322225513j:image

 

 

 

教育まちづくり常任委員会報告 など

【3月市議会】災害時用応急給水栓を設置

教育まちづくり常任委員会などの報告をします。

f:id:miyashita03nami08:20200313200047j:image

教育まちづくり常任委員会が3月6日に開かれ、条例2件、2019年度補正予算3件、予算6件が審議され、全ての議案に全員が賛成し本会議で可決すべきものとしました。

 

条例改正の内容(2件)

市営住宅の入居手続きの改正。連帯保証人を不要にし、緊急時連絡先の確保を要件とする条例改正。

●私立幼児教育類似施設在園児補助金を廃止。

幼児教育無償化の開始時に無償化の対象外となった施設(ひかり幼稚舎)について、地域子育て支援センター事業を継続して委託することから無償化と同様の負担軽減が図れるためです。

 

2020年度予算について

土木費

●都市計画マスタープランでは、今年度は目標や将来都市構想、土地利用に関する方針を都市計画審議会で議論し、来年度については、地域別に懇談会を開催しながらプランを作成していく予定。

 

教育費

☆鈴木議員の代表質問からは、少人数学級の新年度編成について明らかにされました。

西小3年

中央東小3・5・6年

塚小4年 の計5学級です。

 

●多文化共生について。外国語指導・ALTは今年度7人だったところ来年度は10人にし、年間190日の勤務。

 

水道事業会計

●基幹管路の耐震管率は95・6%、2020年度末には96・1%を予定。重要施設配水管路の耐震管率は78・7%で20年度末には84・6%予定。

全管路については、50・4%、20年度末に52・6%の予定。

 

●2つの小・中学校(北小・一中)に災害時用応急給水栓を設置する予定。現在は4つの小中学校に設置。(中央・中央東・西小・二中)。

 

f:id:miyashita03nami08:20200313193141j:image

ワラビーくん🦘

信号機設置!!

f:id:miyashita03nami08:20200308172101j:image

市民の要望実現

わらびりんご通りの危険な交差点に信号機設置

 

2020年3月7日、わらびりんご通りの危険な交差点に信号機が設置されました。

これは市民の要望が実現されたものです。

 

錦町の西小学校裏門前に位置する大きな道路、わらびりんご通り(元蕨法ヶ田線)は、2017年(平成29年)に区画整理の整備が進み、大きく広い道路になりました。しかし、蕨中央通り線の交差点部分(角に鍼灸治療院がある)に信号機がなく、広くて大きな道路を車が高スピードで走行し交差点に入ってくるのでとても危険な状態でした。

ここは西小学校へ通う児童たちの通学路でもあります。

多くの保護者からは不安の声があがり、2018年(平成30年)の9月に、西小学校長と当時PTA会長の私と保護者の方たちと一緒に、信号機等の設置要望書を警察へ提出し、また、本市の担当課へも安全対策のための路面表示や看板設置等も要望しました。 

警察からは、信号機設置は多額な費用がかかることや事故が起こった場所など危険性の高いところから優先順位がつく説明を受け、当時は難しいとの回答でした。

 

説明を受けて西小PTAは錦町コミュニティ委員会や錦町地区青少年健全育成推進委員会においても、この道路で歩いている人や自転車に乗る人などが道路の真ん中を乱横断することも多いので「危険だし子どもが真似することもあるので大人は乱れた道路横断をしないでほしい」と地域の方にお願いをし、朝の旗振りの人数を増やすなどをして子どもの安全見守りを行っていました。

 

私も毎朝旗振りを行いました。

そのうちボランティアグループをつくり、市民の方と協力して曜日交代制の当番・ルーティーンワークでのサイクルを作りました。

 

市議会でも私の他にも市議が一般質問で取り上げました。当時の市議会議長や市長、蕨市在住の県議も埼玉県の警察へお願いしたりなどして、地域一体となり、市民の、保護者の願いが叶いました!

 

何よりも、一人も事故なく子どもたちがこれまで元気に通学出来た事が嬉しく思います!!

これからも地域で子どもの安全見守りに力を尽くしたいと思います。

f:id:miyashita03nami08:20200308172049j:image

f:id:miyashita03nami08:20200308172317j:image

f:id:miyashita03nami08:20200308172152j:image

 

 

 

蛇口8個!!緊急用給水栓

緊急用給水栓です。

災害時用で避難所である学校に配備します。

消火栓に直接つないで水を使うというもの。

ですので、学校においての消火栓設置の工事も必要です。

 

わたしは水道審議委員です。

 

水道事業について調査・研究しております。

この蛇口8個の緊急用給水栓は、新しく導入したもの。

学校施設や物品など全て準備が整ったので、中央小・中央東小・西小・二中に配り始めます。

 

一中・北小は来年度予算の中です😄

 

目に見えない事業こそ人の命に関わる大切なものであったります。

市民に安全安心な水の供給をするため、日々奮闘してくれている水道部の皆さんに感謝です。

 

f:id:miyashita03nami08:20200305204829j:image